2020年9月の話題

過去の話題一覧

つなぐ平和の願い
我孫子市で平和祈念式典、灯籠流し

平和への願いを込め、手賀沼に灯籠を浮かべる中学生=我孫子市

 戦後75年の今夏も、戦争と平和について考える行事が各地で催された。平和都市宣言から35年の節目を迎えた我孫子市では、戦争や原爆の犠牲者を追悼し、核兵器の廃絶と恒久平和を祈る平和祈念式典が、手賀沼のほとりの手賀沼公園で開かれた。参列者は式後、平和への願いを託した灯籠を手賀沼に浮かべた。

 原爆で被爆した旧広島市庁舎の側壁や敷石を埋め込んだ「平和の記念碑」前で終戦の日の8月15日夕にあった式典には、例年の半数の約60人が参列。新型コロナウイルス感染の懸念から規模を縮小した。
 我孫子市原爆被害者の会の的山ケイ子会長(74)があいさつした。的山さんは胎内被爆者の一人。終戦の約1カ月後に生まれた。
 「原爆被爆者の死没者名簿に今年、昨年11月に白血病で亡くなった前会長、宮田将則さんの名前が記載された。宮田さんは広島で5歳のとき被爆。74年たって被爆が原因ではないかと考えたくなる病気になる。やはり核兵器は恐ろしいと身震いがした」
 同会は1979年、市内に住む広島、長崎の原爆被害者約160人で発足。87年から毎年8月に平和祈念式典を開き、2008年以降は市と共催している。会員は21人に減少し、平均年齢は83歳。「会員がゼロになる日はそう遠くない。私たちの思いを次の世代に伝えていきたい」。的山さんの切なる願いだ。

■若い世代へ

 式典には、8月10~12日に広島市へ派遣された中学2年生9人も参加した。団長を務めた我孫子中の高瀬由華さん(13)は「過去をまっすぐ見る大切さ、現場で見たり聴いたりすることの大切さを学びました」と報告。12月6日に開催予定の「平和の集い」では、全員が体験を報告することになっている。
 市は戦後60年の05年から毎年8月、中学2年生の代表を広島と長崎に派遣している。今年は新型コロナの影響で広島平和記念式典の規模が縮小され、参列できなくなったことから日程をずらして訪問。被爆者から体験を聴いたり、平和記念資料館など原爆関連施設を見学したりした。
 戦後70年の15年には、歴代の派遣中学生が市内の全小学校を訪れ、6年生を対象に平和授業を行うリレー講座がスタート。16年からは平和祈念式典の司会進行も歴代の派遣中学生が担っている。今年は高校2年の高須万悠香さん(16)、大学2年の山口悟暉さん(19)が司会を務めた。
 手賀沼灯籠流しは昨年に続いて2回目。参列者は密集を避けて2人ずつ水辺に立ち、平和への願いを込めたメッセージを灯籠に添えて、日が暮れた手賀沼に浮かべた。 (遠藤秀美)

何の日?2006年10月10日
ご当地ナンバー制度導入「柏ナンバー」誕生

 国土交通省ご当地ナンバー制度の第1弾として、野田ナンバーから分割した柏市・我孫子市を管轄地域とする柏ナンバーは2006(平成18)年10月10日に誕生した。
 これまでナンバーは、自動車を登録した陸運局事務所と一致させることが法律で定められていたが、同制度は交付事務所に関係なく地域名を表示できるようにしたもの。2018(平成30)年には図柄入りご当地ナンバーが導入され、手賀沼の花火と手賀大橋が描かれた「地域を彩る手賀沼」が図柄となっている。
 今年5月、松戸市もご当地ナンバーを導入。市内の名所、矢切の渡しなどがデザインされたナンバーは、わずか約1カ月で申し込み件数が1900件超にのぼり、第2弾17地域のトップの人気だ。県内ではほかに市川・船橋・成田・市原が導入。

キラリわが街建築学生らが「お休み処」
習志野おおくぼ商店街

三橋正文理事長(左から2人目)を囲む学生

 習志野市の京成大久保駅前の「学園おおくぼ商店街」(三橋正文理事長、68店)に「お休み処」がある。ここを改修し、世代を超えた交流場所にしようと、地元の日本大学生産工学部の学生らが計画している。
 商店街は駅前から同工学部や東邦大学などに通じる634㍍の通り。「お休み処」はほぼ中央にある酒屋の古い平屋倉庫を改修した約70平方㍍で2014(平成26)年12月、開設された。
 設計、施工する学生は、同学部などで建築を学ぶ「夏ゼミ」の約50人。三橋理事長は「ちょうど、若い人も利用しやすいよう、改修を考えていた」と渡りに船とばかりにお願いした。市や商店会連合会、商工会議所とも費用分担し、産学官連携で取り組む方針だ。
 学生はリモート会議を重ね、5月末、10人ずつの5班を作ってデザインコンペし、6月、三橋理事長らにプレゼン。コロナ禍で中断を余儀なくされたが、5案の中からよい点を集め「第6案」を練り上げ途中だ。
 「夏ゼミ」代表の樋口明浩さん(大学院生産工学研究科建築工学専攻1年)は「学生の視点を大事に外装よりもイートイン的な機能を持たすなど、中身を充実させたい」という。副代表の槌田美鈴さん(同)は、「多世代が利用し、交流して地元を知る空間にもしたい」。会計担当の中川晃都さん(建築工学科4年)は「リアルに考えるのが楽しい。コロナ対策も考えたものにしたい」と張り切る。

 

野田市台風や豪雨へ備え
野田市消防水難救助隊発足

高機能救命ボート(野田市提供)

  野田市消防水難救助隊発足から県内で唯一配備された高機能救命ボートも活用していく。
 このボートは特殊災害用で定員は20人。がれきがある浸水区域でも活動可能で、台風や豪雨などによる浸水・冠水時に、一度に多くの要救助者を救出でき、車いす利用者を車いすごと救助することが可能だ。
 市内の災害に限らず、近県の水害被災地への出動など、広範囲での活動を想定しているという。
 これに先立ち、特殊災害用備品として無人航空機ドローン2機を消防署に配備し、運用を開始した。体温など温度のある部分を色温度でモニター表示できる赤外線カメラ付きと、接近せずに状況確認ができるズームカメラ付き。
 現在、水難救助現場での空中からの探索活動に活用しており、今後は火災現場や自然災害発生時の状況把握などのほか、広報活動などにも幅広く活用していく。

我孫子市9月27日市民のチカラまつり
新しいイベントの形

 まちづくり交流イベントとして我孫子市で毎年開催されてきた市民のチカラまつり。市民活動をこれ以上停滞させたくないという思いからコロナ禍の中での開催方法を模索。従来の対面式を廃し、展示とオンライン講座を中心にしながら、リアルに実施できる催しとしてクイズとまち歩きを企画。コロナ共生時代のおまつりとして制限が多い中で40の団体が参加し新しいイベントの形を作り上げる。
 ミーティングアプリZoomを使った講座では「子どもを伸ばす親子のコミュニケーション講座」(12時~、定員15人)、「筑波大学発おもしろふしぎ理科実験」(13時30分~、定員20人、小学生)などを開催。いずれも事前申込制。
 けやきプラザ会場(10時~15時)では団体活動を紹介するポスター展示や制服、学用品リサイクル(事前申込制)も。YouTubeの動画配信は随時アップされ、合唱、伝統芸能、バレエの作品発表などが楽しめる。まち歩きは9時15分アビシルベ集合(事前申込制)、クイズは特設WEBサイトで。
 問い合わせは、あびこ市民活動ステーション(04・7165・4370)へ。特設WEBサイト http://abikosks.org/v

美味多彩月暦で季節の移ろいを楽しもう

 日本には、旧暦の7月・8月・9月を初秋、中秋、晩秋と区切り、特に中秋の十五夜は、お月様にお供え物をして秋の収穫に感謝をする麗しい習慣が今に伝えられています。
 平安時代の宮中の風習に始まり、一般家庭にも広まりました。農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。
 今年は、中秋の名月は10月1日で、満月は翌2日です。夜空を見上げて楽しみましょう。また、旧暦の9月13日の夜を十三夜と呼び、鑑賞する習慣もあります。十三夜は「後(のち)の月」「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。

美味多彩10/2(金)~14(水)アジアの手仕事との出合い
柏のアーシアンショップで

  NPO法人地球市民交流基金アーシアンでは、「ファッションの力を信じよう」をテーマにコロナ禍で疲弊した空気を装いから前向きな気持ちにしようと提案。手織物のシャツ、リユースサリーのジャケットなどアジアの文化を感じる品々を展示し、アジアのファッションが放つ力を発信する。
 アーシアンは1993年の湾岸戦争の支援カンパをきっかけに設立。これまでに馴染みの薄かったフェアトレードを広め、募金活動や職業訓練所への支援を行うなどアジアの人々との交流支援に励み今年で26年目。ショップには、フェアトレード品のほか、アジアン雑貨などが並ぶ。
日時/10月2日(金)~14日(水)11時~18時 ※日曜定休
場所/アーシアンショップ柏(柏市松葉町3―15―1ウェルシティ2F)
 詳細は、TEL 04(7133)3930 同店へ。

美味多彩10/11(日)お抹茶を楽しむ会
一茶双樹記念館で

  一茶双樹記念館の枯山水を眺めつつ抹茶はいかが。
日時/10月11日(日) 10時~15時
場所/一茶双樹記念館(流山市流山6―670―1)
料金/510円(茶菓付き)
定員/電話先着20名
 申し込みは、TEL 04(7150)5750管理事務所へ。

美味多彩柏の小さな児童書店 ハックルベリーブックス
9/21~10/10 10周年記念展

店主の奥山恵さん

 柏市の柏郵便局近くにある、あかちゃんから大人まで楽しめる本と雑貨の店「ハックルベリーブックス」 が開店10周年を迎え、9月21日から10月10日まで記念の「ふくろう展」を開催する。
 「子どもが楽しい世界は誰にとっても楽しい世界」「夢と冒険がある。本ってすごいんだと思ってもらえる店」を目指し開店したという店主の奥山恵さんは都立高校の教職から転身。大学講師や児童文学評論家としても活躍中だ。「この10年はあっという間。書店の経営は厳しいながらも新たな出会いも多く、直接、読者の反応を見聞きできるので、児童文学の研究にも大切な場になっている」と話す。今回の記念のイベントでも、これまで積み重ねてきた交流が花開き、ゆかりの絵本作家や画家ら30人以上が結集。時々お店に顔を出す、奥山さんの相棒、ふくろうのフーちゃんをモチーフにした作品が揃う。
 記念展は13時から暗くなるまで。水曜日定休。
 お問い合わせは、TEL 04・7100・8946 同店(柏市柏3―8―3)まで。

家を見直す世界的な建築賞を受賞 木造ロッジ風ランチルーム
我孫子・湖北白ばら幼稚園

木の温もりが生きる内部

  我孫子市中峠村下の「湖北白ばら幼稚園」(鈴木豊子園長、園児180人)に今春、木造ランチルームができた。材料の木目を生かした三角屋根のロッジ風。世界的な建築賞「Architizer(アーキタイザー)A+Award 2020」の木造建築5選にノミネートされ、40万人以上の一般投票でポピュラーチョイス賞を受けた。
 同園は1972(昭和47)年4月、湖北台地区で開園し、2002(平成14)年に現在地に移転した。周囲を田んぼに囲まれた9900平方㍍の芝生が広がる園地。中心に木造園舎3棟が並び、園庭にはアスレチックのような遊具やツリーハウス、じゃぶじゃぶ池などがあり、園児が元気に飛び回る。
 今春から3~5歳児を保育する幼稚園型子ども園併設のため、調理施設を兼ねたランチルームを増設した。やや高台にある園地は田園を吹き抜ける風が心地よい。
 自然環境を生かし、食育の場にふさわしい設計にしたい園は、都内の設計士と知り合い、10を超える工事業者と交渉して、昨秋、茨城県内の建築会社に工事を発注し、今年3月に完成させた。
 延べ床面積約160平方㍍のランチルーム内部はヒノキの床材、スギの角材と板張り壁が天井に向かって三角形を描く。西側の出入り口から中に進むとやや右カーブのトンネルのように東側の出口に続く。
 設計者は「精巧に加工された材料を組むのでなく、加工されていない木目などを生かし、現場で編んだのだと思う」と表した。
 副園長の鈴木信人さん(42)は「子どもたちのためによいものを造ろうとした結果、賛同した素晴らしい方々との出会いがあり、受賞につながった」という。
 さらに「地域の大人も子どももここに来ると心地よくて楽しくなり、また来たいと思える場所にしていきたい」と話した。


Architizer A+Award 2020
 アメリカの建築デザイン系webマガジン「Architizer(アーキタイザー)」主催。建築、空間、プロダクトを建築家、インテリアデザイナーら400人以上の著名人が審査。2019年は100を超す国・地域から5千以上のエントリーがあった世界最大のアワードとされる。

じゅくFORZA好評! おうちアート
「糸かけ」体験教室 参加者募集

野田市にある「じゅくFORZA」が展開する「糸かけデザイン研究所」では、大人向けに糸かけ教室を開催し、数学を少し使った作品づくりがジワリ人気に。
糸かけとは、板に打った釘に、ある一定の手順で色とりどりの糸をかけていく数学アート。糸を直線にかけていくと、やがて曲線の美しい幾何学模様が浮かび上がる。指先を使うので、脳トレや集中力アップ、おうち時間にもおすすめだ。
9月の一日体験教室が好評につき、10月開催が決定。参加者を募集中だ。
作品のサイズは15cm四方から45cm四方まで、デザインは70種類以上からお好きなものを選んで挑戦できる。
秋のおうちアートに糸かけをはじめよう。

日時/①10月8日(木)=9時30分~12時00分(※紙面では12時30分まででしたが、終了時間は12時に変更になります。)、②11日(日)③26日(月)=13時~16時
料金/15cm四方=2200円から(作品の希望サイズにより異なります)

じゅくFORZA
野田市清水248-1
清水公園駅徒歩5分
お申し込みは https://riseforza.wixsite.com/itokakenoda/

簡単!エコクッキング114
パプリカのマリネ

料理 大瀬由生子

 ビタミンカラーが目からも元気をもらえるパプリカ。 美味しく作るポイントは真っ黒になるまで焼くこと。それを紙袋に入れて蒸らすことです。
〈材料〉
 パプリカ(赤・黄)………各1個
 A=塩小さじ1/2・白ワインビネガー(なければ穀物酢などでもよい) 大さじ1と1/2
 オリー ブオイル大さじ2・砂糖ひとつまみ・塩小さじ1/4
〈作り方〉
①パプリカはグリル(またはオーブントースターやオーブン)で真っ黒くなるまで焼く。
②紙袋に❶を入れ、粗熱が取れるまで置いておく。
③❷のパプリカの種と皮をとり、食べやすい大きさに切る。
④Aを混ぜ合わせたら、❸を入れ、味をなじませる。

 シンプルな調味料で保存が可能なパプリカのマリネ。 焼くことで一層甘味が増し余計な調味料がいりません。

Copyright(C) 2012 RESUKA Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

朝日れすかPLUSのホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

ページトップへ