2017年3月の話題

過去の話題一覧

我孫子市新春マラソン中央学院大学
箱根駅伝メンバーが先導



 第29回我孫子市新春マラソン大会が1月22日、湖北台中学校を発着するコースで開かれた。9部門31種目に約2000人が参加し、青空の下で健脚を競った。市内にキャンパスを置き、箱根駅伝で総合6位と3年連続でシード権を獲得した中央学院大学の駅伝部員が、中学生の部などのペースメーカーを務めた。
 小学生1・5㌔、中学生3㌔の総合3位までの成績は次のとおり。
 ▽小学生男子 ①秋山壱期(高野山)4分56秒②安武克(根戸)4分57秒③興野晶洋(湖北)4分58秒
 ▽小学生女子 ①和田水希(我孫子四)5分07秒②原有彩(根戸)5分09秒③武藤由依(チーム柏)5分14秒
 ▽中学生男子 ①野島健太(白山)8分58秒②野島悠太(同)9分16秒③親里海輝(同)9分28秒
 ▽中学生女子 ①藤村優李(湖北)10分18秒②江森南月(我孫子)10分28秒③岩戸優香(湖北)10分29秒


「いい思い出になりました」 双子の海老澤剛・太兄弟

 中学2~3年のペースメーカーを務めた中央学院大駅伝部員の中に、海老澤剛選手=写真右=の元気な姿があった。1年生から箱根駅伝に出場し、2年生の時は花の2区を走ったエース格だが、今回は故障の影響などもあって箱根メンバーの10人に入れなかった。
 双子の弟、太=写真左=は3年連続で7区を任された。川崎勇二監督の親心なのだろう。剛を給水係に指名した。
 「お前に任せたぞ」。剛は涙をこらえることができなかった。太は「兄の分まで」と力走。区間6位の好成績で最後の箱根を駆け抜けた。剛から届いたメールには「ありがとう」とあった。
 卒業後は二人とも実業団で陸上を続ける。ずっと一緒だった二人が、初めて別々の道を歩み始める。この日は肩をならべて中学生ランナーを先導した。「楽しかった。最後は一緒に走ることができた。いい思い出になりました」。剛の言葉に太が大きくうなずいた。

流山市「次の50年」へ決意新た
流山市制50周年で記念式典

市初の名誉市民、故後藤純男さんの妻恂子さんに名誉市民証を贈る井崎義治市長


 流山市の市制施行50周年記念式典が1月21日、市文化会館で開かれた。市民ら約600人が半世紀の歩みを振り返り、今後の発展や街づくりへの思いを新たにした。
 式典で井崎義治市長は「次の50年を見据え、住み続ける価値の高い街づくりに18万市民とともに挑戦していく」とあいさつ。同市初の名誉市民で、昨年10月18日に亡くなった日本画家の後藤純男さん(享年86歳)の妻、恂子さんに名誉市民証を贈った。
 続いて50周年功労者の表彰があり、さまざまな分野で活躍する市民193人、60団体に感謝状を贈呈。最後に市制50年の歩みを記録した記念映像が上映された。

4万人から18万人へ
 1967年(昭和42年)1月1日、当時の流山町が県内で20番目の市となった。人口は4万2649人だった。東京のベッドタウンとして発展し、1999年6月に15万人を突破。2005年8月のつくばエクスプレス開業で人口増のスピードが加速し、昨年12月3日に18万人を超えた。
 同市は「母になるなら流山市」のキャッチフレーズを掲げ、子育て世代の転入を促進してきた。想定を上回る人口増が続き、小学校の教室や学童クラブ、認可保育園などの整備が急務となっている。
 なかでも、つくばエクスプレス沿線の「流山おおたかの森地区」はマンションや戸建て住宅の建設ラッシュ。従来予想していた以上の児童数増加が見込まれるため、おおたかの森小・中学校の教室増設に加え、小学校を新設する方針を決めた。

松戸市全国少年少女チャレンジ創造コンテスト
3年連続で発明協会会長賞

チーム「茘枝(ライチ)」の(左から)白石大策君、高橋響乙君、渡辺敬仁君


 小中学生が科学工作のアイデアを競う第7回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト全国大会で、松戸市少年少女発明クラブのチームが3年続けて銀メダルで最高賞の発明協会会長賞を受賞した。
 コンテストには全国で640チームがエントリーし、地区予選を突破した60チームが11月26日に東京工業大学であった全国大会に出場した。予選の上位20チームが決勝に進出し、金メダルの文部科学大臣賞など2賞と、銀メダルの発明協会会長賞など9賞が決まった。
 同クラブは第1回コンテストから参加している。今回は2チームが松戸地区大会を突破し、全国大会でも決勝まで勝ち進んだ。発明協会会長賞を受賞したのは、高橋響乙君(八ケ崎小4年)、白石大策君(殿平賀小3年)、渡辺敬仁君(横須賀小3年)のチーム「茘枝(ライチ)」。高橋君は前回も同賞を獲得しており、2年連続の喜びとなった。
 3人は「松戸の梨」をテーマに3台のからくり山車を制作した。太鼓と鈴のにぎやかな「おはやし」が流れるなか、12体の人形が踊り、コマが宙で回転し、梨が割れたり、飛んだり、回ったりする仕掛けを考案した。人形の頭はチーム名のライチを「にかわ」で接着したという。
 同クラブは1987年に結成された。土曜午後、日曜午前の2コースがあり、市内の小学3年~中学2年の約70人が参加。JR新松戸駅近くの新松戸未来館でペーパークラフトや、モーターを使ったレーシングカー制作などの工作を行っている。
 指導は中学校の理科教諭や、クラブ員OBの学生ら。松戸に本社があるマブチモーターをはじめとする地元企業も教材提供などの支援を惜しまないという。

 

我孫子市防災 明日への備え 消費生活展にぎわう
東日本、熊本地震から見えたこと

熱心にパネルに見入る取手からの参加者


 「明日への備え~熊本地震で見えたこと~」をテーマに、第41回我孫子市消費生活展(我孫子市・同実行委員会主催)があびこ市民プラザで2月4日、5日の2日にわたり行われ、大勢の市民が防災の大切さを痛感した。
 まもなく6年を迎える東日本大震災の時に大きな被害を受けた同市は、今なお、復旧、復興に向けて取り組み中で、昨年4月に発生した熊本地震の甚大な被害の様子から、備えの重要性を改めて考えたいと開催。
 今回は、8団体が9ブースで災害予防と被災時の対処についてパネルなどを使って分かりやすく展示紹介のほか、ゴミ袋を使った雨具や、新聞紙でのスリッパ作りなどのワークショップも好評。とくに、地震を感知すると自動的にブレーカーが落ちて電気を止め、停電から復旧した時の通電による電気火災などの予防に役立つという「感震ブレーカー」に注目が集まっていた。
 非常用持ち出し袋のイラストには、石けん、ドライシャンプー、マスク、歯みがきセット、発電機つきラジオなどのほか、お薬手帳、お金、住所録などが細かく描かれ、うなずきながら見入る人が多かった。ペットボトルを利用して、粉石けんにぬるま湯を加えてよく振り、使いやすくするプリプリ石けん作りをしていた60代の女性は、「新しい情報や智恵が得られるので楽しんでいます」と、積極的に体験と取り組んでいた。見落としがちな災害時の健康ケアの方法や被災すると最低1週間は調理不能になるので、水の準備と共に乾燥野菜なども役立つという情報に感心しきりの人も多く、各ブース担当者は防災の智恵と工夫を熱心に伝えていた。

船橋市初代ふなばしお店グランプリ
御菓子司 扇屋・菓子工房アントレ受賞


 船橋市初の、ふなばしお店グランプリ2016(同グランプリ実行委員会主催)の表彰式が1月17日に同市役所で行われ、商品・サービス部門、店舗デザイン部門のグランプリ各1店と準グランプリ各4店に記念品が贈られた。
 応募は、商品・サービス部門に32店、店舗デザイン部門に12店。商品サービス部門グランプリに輝いた創業50年の御菓子司扇屋(船橋市松が丘)は、地元産梨や小松菜を使用したお菓子や、船橋の郷土芸能を反映させた独自の商品に取り組んでいる。
 店舗デザイン部門のグランプリは、建物自体がお菓子のギフトボックスに見立てられ、アルミのリボンが可愛らしい菓子工房アントレ(船橋市海神)。1971年に創業し、2代目オーナーシェフの高木康裕さんは「賞をもらい身が引き締まる思いです」と話し、「船橋を盛り上げていきたい」と地元愛にあふれている。

柏市高齢者の交通事故防止
教習所で講習会、実技研修も

   

自動車実技運転で、教習所指導員(右端)の説明を聞く受講者


 高齢者の交通事故を減らそうと柏市は1月30日、65歳以上の市民を対象にした交通安全講習会を柏南自動車教習所で開いた。教習所での講習会は初めてという。高齢ドライバーの関心は高く、午前と午後の部各30人の定員に対し計86人が参加を希望し、抽選で受講者を決めた。
 午前の部は8時50分にスタート。65~82歳の受講者30人のほか、抽選に漏れた3人も見学した。柏警察署交通課による交通事故発生状況と高齢者の事故防止対策の説明に続いて、実技研修があった。
 同課によると、2016年に市内で発生した交通事故は1238件。事故の原因となった第1当事者は、65歳以上が263人と事故件数全体の約21%を占め、最も割合が高かった。
 実技研修では、3班に分かれて「自動車運転実技」「車両特性の体験」「道路横断の体験」を巡回。教習所内を車で走行しながら、子どもの飛び出しなどを想定した安全確認の重要性や危険回避の方法を確認したり、車の死角や内輪差による巻き込み事故のこわさを学んだりした。
 受講者の一人、鈴木貞子さん(67)は運転免許証を取得して30年。通勤や買い物などで車をよく運転するため、高齢者がブレーキとアクセルを踏み間違えて加害者となるニュースが気になり、講習会に参加したという。
 「私自身、反射神経の衰えを感じる」と鈴木さん。「安全運転を心がけよう。講習会に参加して改めてそう思いました」
 市交通施設課の交通安全・計画担当者は「講習会で学んだことを地域に持ち帰り、交通安全への意識を広めてほしい」と話していた。

柏市子育て支援の輪広がる
柏ではぐはぐミーティング

子育て先輩の男性も交えたテーブルで自由に意見交換


 柏市こども部子育て支援課は、「育む」や、英語の抱く抱きしめるを意味する「hug」から子育ての合言葉「はぐはぐ」を作って支援に取り組んでいる。
 はぐはぐ仲間が出会い、つながる場として「はぐはぐ仲間ミーティング2017」が1月28日、パレット柏で開催され、子育てへの思いを探り、語り合った。
 同会場のオープンスペースに設けた出会いカフェ「はぐはぐ」では、「今本当に必要な子育て支援って?」をテーマに、コーヒーやお茶を飲みながら話が弾んだ。
 4つのテーブルに各4、5人ずつが集い、卓上に広げた大きな紙に、気になる意見を自由に書きとめながら進行。途中でテーブル間を移動し、新しい顔ぶれで意見交換。
 子育て中ならではの悩みの中には、「子どもの声がうるさいという声がきつい」と吐露する母親や、幼稚園バスの送迎時に、情報交換を含めておしゃべりしていると冷たい目で見られてしまうらしく、「柏は許容範囲が狭い」という感想も聞かれた。
 「子どもが多少うるさくしても大丈夫よ」と声をかけてもらえると、親として精神的負担が軽くなるのにという声や、市川市では保育モールのような場所が充実しているので柏もそうなってほしいなど、様々な意見が活発に交わされた。2歳の男児と一緒に参加した生子真由美さん(35)は、「子育て中は自由に話せる場所が限られるので、人と人とのつながりを見つけられる場所がもっとあればいい。世代が異なる人に田舎料理など懐かしい味を教えてもらえたらうれしい」と、子育て中でも多くの人との出会いとつながりを求めていることを語った。また、「子育て支援の情報が思ったより入手しにくい」という声も多く、行政や支援団体の情報発信方法に工夫が求められた。

2/13(月)柏の葉で防災
スタンプラリー

災害に負けない知識を!

 東日本大震災から6年、備蓄した非常食の更新時期を迎えている家庭も多いと思われる今、行政と三井不動産グループが一体となって地域防災を推進するイベント、「第6回 &EARTH 災害に負けない知識を学ぼう! ~防災スタンプラリー~」が首都圏10施設で展開中だ。
 ここ東葛エリアでは、2月26日㈰、三井ショッピングパークららぽーと柏の葉で、柏市後援・同市消防局協力の下に開催する。主なプログラムは、災害時にも使えるおすすめの食材や調理ツールなど、具体的な備えを紹介する「サバイバル×キッチン」、災害時に水を確保するための知恵や技、運搬方法のアイデアなどを紹介する「サバイバル×ウォーター」、「家具転倒防止ワークショップ」など。

紙芝居で防災を学ぶ

 様々な場面で起こる災害にどのように対応すればよいか、紙芝居形式のゲームと、クイズやワークショップなどで、子どもから大人まで楽しく防災を学べるコーナーも多彩。スタンプラリーで複数のワークショップを回りスタンプを集めると、防災テキストブックのプレゼントや抽選で防災グッズが当たるお楽しみも多数用意。この機会に家族で防災意識を高めて備えを万全に。
 日時/2月26日㈰ 11時~16時(最終受付15時30分)
 会場/三井ショッピングパークららぽーと柏の葉

NEW!柏・大津ケ丘の活性化へ
ふれあいカフェオープン!

開店と同時に大勢の住民が来店


 柏市大津ケ丘中央商店会の空き店舗を改装した、コミュニティカフェ「クルトコ」が1月30日、オープンした。
 地域住民から、商店街の活性化のためにコミュニティカフェを作ろうとの声があり、柏市と柏市社会福祉協議会との合作で、常設型通いの場として誕生。昨年11月から準備に当たってきたクルトコ運営委員会(足立鷹麿会長)は、店の名前を近隣の小中学校5校に公募した。350通を超える応募の中から、高齢化社会の介護予防政策の一環として、子どもからお年寄りまで、気軽に集まれる場所という意味を込め、「来る処(クルトコ)」に決定。
 開店と同時に来店の小形秀子さん(大井)は「世代を超えて大勢集まれる場所、地域活動などの発表の場所としても期待しています」とうれしそうに話した。営業は月曜日から木曜日の午前10時から15時まで、喫茶のみ行なう。そのほかの曜日は、25人程度が集まれるスペースを生かして、料理の会、ママ友の会、各種サークル活動の集まりなどの利用を住民に促進する予定だ。
 同店の現場運営を取りまとめるワーカーズ・コレクティブ千葉県連合会北田恵子理事長は「分からないことも多いが、地域の皆様方の通いの場にしたい」と抱負を述べた。
 問い合わせは、TEL 04(7191)5775 大津ケ丘スペース結(ゆい)まで。

柏市体験農園活用のすすめ
藤田智氏の講演会開催!


 柏市の体験農園5社による「やさい作りを楽しもう」と題した講演会が1月28日、柏市の東京大学キャンパス内で行われた。講師はNHKの番組「趣味の園芸やさいの時間」でおなじみ、藤田智氏(恵泉女学園大学人間環境学科教授)。柏市農政課後援、東京大学割澤・福井研究室協力。体験農園を実践している人や、これから借りたい人など123人が参加し、藤田氏の話に熱心に耳を傾けた。藤田氏は、消費者の安心、安全な食材への関心が高まっている時代背景を解説。四季を実感し、育てる努力や苦労が収穫時の喜びにつながる体験農園は2世代、3世代のコミュニケーションツールにもなっていると話した。家族で参加していた、実家が兼業農家という40代の男性(柏市)は、「体験農園が家族共通の趣味になればと思う」と話してくれた。
 主催した松本庸史実行委員会委員長(柏たなか農園代表)は「体験農園を通して、安全な食べ物や農家への理解が深まればと願っています」と、今後も市民と接するイベントを開催したいと意気込みを語った。
 同市農政課は、市内12の体験農園(今春開園予定を含む)を紹介した体験農園マップを作成。公共施設や道の駅しょうなんなどに設置している。
 体験農園マップのお問い合わせは、TEL 04(7167)1143 農政課まで。

3/11(土)大うたごえ喫茶で東北支援
松戸市民会館で七回忌法要も


 東日本大震災から今年の3月11日で6年目。東日本大震災復興支援松戸・東北交流プロジェクト「黄色いハンカチ」は、被災した方々の松戸への避難が始まった当初から、交流の場や、情報を提供するなどの支援活動を続けている。
 今回は松戸で18年活動を続ける「松戸うたごえ喫茶」とともに歌を通して交流と支援を展開する。
 当日は、市内のお寺のお坊さんたちが宗派を超えて集まり、社会奉仕活動などを行なっている「松戸佛教会」による七回忌法要も執り行う。

 日時/3月11日(土) 12時30分開演
 場所/松戸市民会館
 料金/前売1500円・当日2000円 全席自由
 ※料金の内500円は東日本大震災被災者支援に使用します。
 持ち物/ともしび歌集533をお持ちの方はご持参を。貸出歌集は100円。
  お申し込みは、TEL 047(710)5519 黄色いハンカチへ。

松戸・東北交流サロン 黄色いハンカチ
 松戸駅西口から徒歩5分のところにある交流サロン「黄色いハンカチ」は、毎週月曜から木曜までの10時~16時オープン。
 利用は1回100円。被災者の経験を語り継ぎ、交流を深めています。減災学習会も開催し、防災・減災のポイントを機関紙などでも広くアピール。お気軽に訪ねてみませんか。

3/12(日)無声映画を楽しもう
キネマ旬報シアター柏で



 毎月1回、キネマ旬報シアター柏で上映の朝日新聞販売所主催「活弁による無声映画上映会」は、二人の若手女性弁士が1920年代の無声映画に命を吹き込んで大人気。
 3月12日(日)はハロルド・ロイドの「豪勇ロイド」完全版60分を上映。チャップリン、キートンと並び称されるロイドの絶頂期の頃の一本。気弱な青年ロイドが祖母からもらったお守りのおかげで勇気凛々、恋の成就に向かって活躍する物語をお楽しみに。
 上映前に弁士の指導で、朝日新聞の「天声人語」を全員で朗読体験。脳トレにもいいと大好評! 15時開演。

★電話先着10名様ご招待
 3月12日(日)の上映会に参加ご希望の方は、TEL 04(7143)4021 朝日れすか編集室まで電話でお申し込みを(平日10時~17時)。

3/9(木)柏生まれのホタバンが
ニューシングル「蛍ヶ丘」発売!



 
 千葉・柏を拠点とする男女ツインボーカルで5人組みのポップスバンド「ホタルライトヒルズバンド」が3月9日㈭、ニューシングル「蛍ヶ丘」を発売する。
 人気の音楽フェスタ「柏MUSIC SUN」の実行委員長、藤田リュウジさんがボーカルを担当。収録曲は、広い世界の中でたった一人との素敵な出会いを歌った「蛍ヶ丘」、北陸新幹線が開通した2014年にツアーで訪れた糸魚川に恋し、何度もおとずれ、今回の大火の知らせに心を痛め、糸魚川の人々へ愛を込めて届ける「僕らが生まれたこの街に新幹線が通る日」の2曲。定価500円(税込)
 ホタバンの新曲CDのお求めは、ARIGATO MUSIC STORE通販で。コンサート会場でも販売。
 4年目の柏MUSIC SUNは、5月21日(日)開催。

★このCDを読者5名様にプレゼント
 ご応募はハガキに「蛍ヶ丘」希望と明記し、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、今月の紙面についてのご意見・ご感想を書いて、〒277-8691 柏郵便局内私書箱46号朝日れすかへ。2月27日(月)必着。抽選の上、当選者へ直接発送。

6/11(日)まで茨城県自然博物館
アンモナイト・ワールド

 アンモナイトがなぜ絶滅したのか、絶滅したあとの海ではどのようなことが起こったのかなど、地球上でくり広げられる生物の絶滅と進化の歴史について学ぼう。

 日程/6月11日(日)まで
 時間/9時30分~17時(入館は16時30分まで)※月曜休館
 場所/茨城県自然博物館
 入館料/大人740円 高校・大学生450円 小・中学生140円
  詳細は、TEL 0297(38)2000 同館へ。

柏レイソル号外集
限定千部好評発売中


 ホーム日立台の試合後、レイソルロードで発行している号外10年目の2016シーズンは、巻頭にGK中村航輔選手、FW伊東純也選手の特大ポスターを付け、17試合の号外と、各ゲーム写真をふんだ んに盛り込んだ「2016速報号外集」を発行。若き太陽王が躍動したシーズンをまとめたファン必携の保存版だ。
 お求めは、お近くのASAまたは、☎04(7143)4021 朝日れすか編集室(平日10時~17時)まで。

美味多彩
かつうら海中公園  ちっちゃいひな祭り


 海中展望塔が人気のかつうら海中公園で、県内でも有名な「勝浦ビッグひな祭り」にあわせて「ちっちゃいひな祭り」を開催。公募による、手作りのひな人形を楽しもう!

 日程/2月24日(金)~3月5日(日)
  詳細は、TEL 0470(76)2955(一財)千葉県勝浦海中公園センターへ。

美味多彩
松戸宿坂川河津桜まつり


 早咲きの河津桜を楽しみながら水辺の散策を。甘酒やお汁粉、演舞なども予定。坂川沿道では2月24日(金)から3月12日(日)まで夜間ライトアップ。

 日時/3月11日(土)・12日(日) 10時~16時 ※荒天中止
 場所/坂川ひろば、松戸神社、松龍寺にかけての坂川沿道 詳細は、TEL 047(362)5356 松戸宿河津桜まつり実行委員会事務局へ。

美味多彩
戸定さくら雛


 水戸藩最後の藩主・徳川昭武が建てた国指定重要文化財「戸定邸」の敷地に、竹を使った小さな雛人形を飾り桃の節句を祝います。

 日時/3月5日(日)まで 9時30分~17時(最終日は正午まで)
 場所/戸定邸(松戸駅東口徒歩約10分)
 共通入館料/一般240円
詳細は、TEL 047(362)5356 松戸宿河津桜まつり実行委員会事務局へ。

簡単!エコクッキング71

自家製ポン酢

料理・写真 大瀬由生子

  料理研究家の大瀬由生子さんが提唱するエコクッキング。
料理研究家の大瀬由生子さんが提唱するエコクッキング。今回は季節の果実、柚子を使った調味料をご紹介。
〈材料〉柚子のしぼり汁100㎖、醤油150㎖、みりん50㎖、昆布5㎝、鰹節10g
<作り方〉
①柚子の絞り汁を100㎖にする(足りない場合は酢を加えてもよい)
②みりんを耐熱カップに入れ、電子レンジで温める(アルコール分を飛ばすため)。
③煮沸した瓶に❶と❷と醤油と昆布と鰹節を入れる
④1~2週間ほど冷蔵庫にいれて保存し、その後、濾す。濾したものを瓶に戻す。
※すぐに使ってもよいが3カ月ぐらい寝かせておいてからつかうのがおすすめ。
エコポイント=旬の柚子を利用した手作りのポン酢は、たくさん作って寝かせておくといっそう美味しくなります。


★進化した柏ふりかけ


昨年の夏に発売して大好評を博した、赤ちゃんからお年寄りまで分け合って食べられる「柏ふりかけ」が、食感に工夫を重ね再登場!
柏市の料理研究家ユニットベジエフ(大瀬由生子・川浦智子)が、もっと和食の素晴らしさを知ってもらおうと開発。生産高日本一の柏産のカブ、柏産のショウガにカタクチイワシも加えた体にやさしい無添加健康食品です。一袋25グラム入り388円。京北スーパー全店やJAちば東葛ダイチ(パレット柏1階)などで取り扱い。

Copyright(C) 2012 RESUKA Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

朝日れすかPLUSのホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

ページトップへ