イベント情報

過去のイベント一覧

※各イベントは中止の場合もあります。お出かけ前にご確認を。

東葛いろいろ

ラコルタ柏でノーベル平和賞受賞記念講演

 「今こそ聴きたい被爆者の言葉、核のない世界へ」をテーマに、広島県に生まれ、9歳の時に被爆した平田道正氏を講師に迎える。柏・麦わらぼうしの会主催。
日時/3月2日(日) 14時~15時30分
場所/ラコルタ柏
料金/一般300円、学生無料
定員/60名 ※要申込
 詳細は井野口さん(090・9218・2927)。

9人の女流作家展in千葉

 具象・抽象など油彩、水彩約30点を展示。入場無料。
日時/3月6日(木)〜11日(火)11時~18時(最終日17時)場所/画廊ジュライ(千葉市中央区中央4―5―1)
 詳細は小出さん(04・7124・8020)。

ビーズフラワー教室作品展

 我孫子市のニューヨークレインボー ビーズフェアリーの作品展。入場無料。
日時/3月9日(日)~22日(土)9時~18時(初日12時~)
場所/我孫子・アビシルベ
 詳細は細川さん(04・7183・6585)。

松戸市音楽協会 音楽祭〜森のさんぽ道〜

 松戸市内で活動する器楽、合唱、歌唱、和太鼓のアマチュア楽団など7団体による合同演奏会。入場無料。日時/3月16日(日) 13時30分開演 ※予約不要
場所/松戸・森のホール21
 詳細は青山さん(080・3388・4590)。

東日本大震災復興支援
松戸・大うたごえ喫茶

 第6回のチャリティーは東日本大震災で原発事故の放射能を浴びた牛たちを守り、育て続けている福島県浪江町の「希望の牧場よしざわ」への寄付を予定。松戸うたごえ喫茶主催
日時/3月23日(日)14時開演
場所/松戸市民会館
料金/前売り1500円、当日2000円 ※内500円を震災復興支援に使用
 申し込みは斉藤さん(090・4418・3680)。



ご近所でひなまつり

松戸・戸定さくら雛

 手づくりのさくら雛を趣のある座敷で楽しめる。
期間/2月22日(土)〜3月2日(日) 9時30分~16時30分(月定休)
場所/戸定邸表座敷棟(松戸駅東口徒歩10分)
料金/一般250円、高大生100円
 詳細は戸定歴史館(047・362・2050)。

柏・花野井ひなめぐり

 柏市の花野井地区では有志が協力し合いひな人形を展示。
 大洞院ひなまつり展
 七段飾り、つるし雛と帯飾りなど展示。
期間/3月3日(月)まで 10時~16時 ※入場無料
 詳細は同院(04・7132・5868)。

 旧吉田家住宅歴史公園ひなまつり展
期間/3月2日(日)まで 9時30分~16時30分(月定休)※期間中入場無料
 詳細は同公園(04・7135・7007)。

流山本町ひなめぐり

 江戸から明治、大正時代にかけて水運を活かした商業の町として栄えた歴史の名残りを伝える流山本町の店舗や、各施設の雛飾りが早春を彩る。うさぎ雛手作りキットも500円で販売。
期間/3月1日(土)~3月9日(日)
場所/流山福祉会館(流山市流山2―102)ほか参加店。
 詳細は商工会議所(04・7158・6111)。

一茶双樹記念館 ひなまつり

 段飾りの雛人形や伝統的なつるし飾りを華やかに展示。入館無料。
日時/3月2日(日)まで 9時~17時 (月定休)
場所/一茶双樹記念館(流山市流山6―670―1)
 詳細は同館(04・7150・5750)。

野田市市民会館 ひな人形の公開

 大正13年頃に建てられた醤油醸造家・茂木佐平治邸。1956年に野田市市民会館として開館された趣のある館内で、七段飾りや御殿飾りなどを展示。市民グループによる室礼飾りも同時展示。全5日。見学無料。
日時/2月22日(土)~24日(月・休)、3月2日(日)、3日(月) 9時~17時
場所/野田市市民会館
 詳細は同館(04・7124・6851)。

松戸宿坂川河津桜まつり

 坂川沿道に植えられた早咲きの「河津桜」とともに水辺の散策や屋台、各種の催し物が楽しめる。松戸名産矢切ねぎを泥付きのまま即売する「矢切ねぎまつり」も同時開催。春雨橋親水広場にはキッチンカーが集合するフードコートも。松戸宿商業振興連合会ほか主催。
日時/3月1日(土)・2日(日)11時~16時 荒天中止
場所/春雨橋親水広場からレンガ橋にかけての坂川沿道
 詳細は事務局(047・362・5356)水曜休。

Copyright(C) 2012 RESUKA Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

朝日れすかPLUSのホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

ページトップへ