今年の十五夜は 10月6日㈪です♪

旧暦の7月・8月・9月は初秋、中秋、晩秋と区切られ、とくに中秋の十五夜は、お月様にお供え物をして、秋の収穫に感謝する麗しい習慣が今に伝えられています。平安時代の宮中の風習に始まり、一般家庭にも伝えられました。 今年の十五夜は10月6日㈪、翌7日㈫は十六夜(いざよい)月。澄んだ夜空に美しいお月様をどうぞ~。
11月2日は 豆名月の十三夜
十五夜に続き、旧暦の9月13日にもお月見の習慣が残っています。これを「十三夜」といい、ちょうど栗や豆の収穫期にあたることから、栗名月、豆名月とも呼ばれています。今年の十三夜は11月2日㈰。農作物の収穫に感謝し、月を愛でる習慣を暮らしに取り入れてみませんか。