
材料
スルメイカ1ぱい
もち米 40~50g
生姜スライス 1片分
A(醤油・みりん・酒各小1)
B(醤油・みりん・酒各50㏄・水200㏄)
作り方 イカの下ごしらえ
左手で胴をつまんで、内側に右手の指を入れ、軟骨に沿って胴とワタがくっついている部分を指先で引き剥がす。そのまま、ゆっくりとワタを引き抜き、軟骨も引き抜く。次に目の下を切ってわたと足を分ける。足の中のくちばしを取り除く。目を取り出す。胴の中と足を流水で洗い、キッチンペーパーで水気を取る。足は吸盤をしごいて固い部分を取り除く。
①イカの足を5㍉幅に切る。②もち米を洗い、ボウルにもち米と❶とAを入れ30分以上浸水させる。③❷をイカの胴体に6~7分目まで詰め込み、楊枝で留める。④内釜に、Bと生姜を入れかき混ぜたら❸を入れ、炊飯ボタンを押す。⑤炊き上がったら粗熱を取り、切り分けて器に盛る。
エコポイント
イカが旬の時期に作ってほしいイカ飯。イカワタは塩を振って15分おき、水分をふき取ったら冷凍し、ルイベにも。煮汁は煮物に。
(料理研究家・大瀬由生子)