
1858年、イタリア、ボローニャのユダヤ人街で、教皇から派遣された兵士たちがモルターラ家に押し入る。枢機卿の命令で、キリスト教徒である何者かに洗礼を受けたとされる7歳の子エドガルドを連れ去りに来たという。当時の教会法ではキリスト教徒の子がユダヤ教徒の両親のもとで育つことはできない。緊急の洗礼とはいえ例外はなく、エドガルドは修道院へ送られる。
エドガルドの両親は息子を取り戻すためにあらゆる手を尽くす。時の皇帝ナポレオンやロスチャイルド家ら、全世界を巻き込んだ論争に発展するが、教会とローマ教皇は権力強化のため決して返還に応じようとしない。エドカルドはキリスト教徒として育ってゆく。
スピルバーグも一時映画化に乗り出したこの実話を、イタリアの巨匠マルコ・ベロッキオが、新星エネア・サラをエドガルド役(少年期)に得て大胆な解釈で映像化。カンヌ国際映画祭コンペティション作品として選ばれ、その後各国を回り数々の賞を受賞。宗教、権力、家庭の深部をえぐり、ラストまで目の離せない展開が続く。
ベロッキオ監督は「今の日本の皆さんにこそ見て欲しい」と語っている。是非映画館で。 (増田玲子)
キネマ旬報シアター柏で上映中